「owe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
owe
意味借りている、恩を受けている、義務がある、原因である、おかげである
発音記号/ˈoʊ/
意味借りている、恩を受けている、義務がある、原因である、おかげである
発音記号/ˈoʊ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「owe」の意味と使い方
oweは「~を借りている」「~に恩義がある」という意味の他動詞です。金銭や物だけでなく、感謝や義務など、抽象的なものを負っている状態も表します。
「owe」を使ったフレーズ
「owe」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
owe money(借金がある)
owe someone a favor(人に恩がある)
owe it to oneself(〜するべき)
owe a debt of gratitude(感謝の気持ちを抱く)
you owe me(お前は私に借りがある)
I owe you an apology(謝罪します)
owe someone a favor(人に恩がある)
owe it to oneself(〜するべき)
owe a debt of gratitude(感謝の気持ちを抱く)
you owe me(お前は私に借りがある)
I owe you an apology(謝罪します)
「owe」を使ったよく使われるフレーズには、「owe A to B(AをBに借りている/負っている)」、「owe it to someone(~に恩義を感じている/~のために当然だ)」などがあります。
「owe」の類義語・同義語
oweの類義語には「be indebted」「be obligated」「be liable」などがあります。be indebtedは恩義や感謝の気持ちを含んだ負債、be obligatedは法的または道徳的な義務、be liableは法的責任を負うという意味合いが強いです。
「owe」の反対語・対義語
「owe」の反対語には「be owed (~を貸しがある)」「forgive (許す)」などがあります。be owedは、誰かが自分に対して義務を負っている状態を表し、oweの逆の立場を示します。forgiveは、借金や義務を免除することを意味し、oweの関係を解消する行為を表します。