英単語辞典 for Beginners

英単語「wolf」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「wolf」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

wolf
意味オオカミ、狼、人狼、貪欲な人、誘惑者、わめき散らす、むさぼり食う、だます

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「wolf」の意味と使い方

「wolf」は「オオカミ」という意味の名詞です。イヌ科の肉食動物で、群れで狩りをする習性があります。比喩的には、貪欲な人や危険な存在を指すこともあります。また、「むさぼり食う」という意味の動詞としても使われます。

「wolf」を使ったフレーズ

「wolf」を使ったよく使われるフレーズは「cry wolf(狼少年になる、嘘をついて騒ぎ立てる)」「a wolf in sheep’s clothing(羊の皮を被った狼、善人を装う悪人)」「keep the wolf from the door(飢えをしのぐ、生活に困窮しないようにする)」などがあります。

「wolf」の類義語・同義語

wolfの類義語には「coyote」「jackal」「fox」などがあります。これらは全てイヌ科の動物で、wolfと同様に狩りをする肉食動物ですが、体格や生息地、社会構造などに違いがあります。coyoteは北米に生息する中型のイヌ科動物、jackalはアフリカやアジアに生息する小型のイヌ科動物、foxは世界中に広く分布する、より小型で単独行動を好むイヌ科動物です。

「wolf」の反対語・対義語

「wolf」の反対語には「sheep」「lamb」「prey」などがあります。狼は捕食者ですが、羊や子羊は捕食される側の動物です。また、「prey」は文字通り「獲物」という意味で、狼の立場とは反対になります。

英単語「wolf」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。