英単語辞典 for Beginners

「suffice」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

suffice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

suffice
意味十分である、足りる、間に合う
発音記号/səˈfaɪs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「suffice」の意味と使い方

「suffice」は「十分である、足りる」という意味の動詞です。必要を満たす、目的を果たすのに十分な量や質を持つことを表します。例えば、「This amount should suffice for our needs.(この量は私たちの必要を満たすはずだ)」のように使われます。

「suffice」を使ったフレーズ

「suffice」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Suffice it to say(言うまでもなく)
That will suffice(それで十分です)
Suffice it to add(付け加えておくと)
If that suffices(それで十分なら)
Suffice it to mention(言及しておくと)

「suffice」を使ったよく使われるフレーズは「That will suffice(それで十分です)」「Suffice it to say(言うまでもないことだが、差し当たり~と言っておこう)」などがあります。

「suffice」の類義語・同義語

「suffice」の類義語には「be enough」「do」「serve」などがあります。これらは全て、必要を満たす、十分であるという意味合いを持ち、特定の目的や要求に対して、量や質が足りている状態を表す際に用いられます。

「suffice」の反対語・対義語

「suffice」の反対語には「lack」「be deficient」「fall short」などがあります。これらは、必要量を満たさない、不足している、基準に達しないといった意味合いを持ち、十分であるという意味のsufficeとは対照的です。