英単語辞典 for Beginners

英単語「serious」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「serious」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

serious
意味深刻な、重大な、真剣な、本気の、まじめな、厳粛な、由々しい、危篤の、本腰の、真面目腐った

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「serious」の意味と使い方

「serious」は「深刻な」「重大な」「真剣な」という意味の形容詞です。事態や問題が重大で憂慮すべき状態、または人が真面目で誠実な態度を表す際に用いられます。単に深刻な状況を指すだけでなく、人の性格や行動が軽率でないことも意味します。

「serious」を使ったフレーズ

「serious」を使ったよく使われるフレーズは「be serious(本気である、真剣である)」「serious problem(深刻な問題)」「serious injury(重傷)」「get serious(真面目になる、本腰を入れる)」「take something seriously(~を真剣に受け止める)」などがあります。

「serious」の類義語・同義語

seriousの類義語には「grave」「solemn」「earnest」「critical」「significant」などがあります。graveは深刻さや重大さを、solemnは厳粛さや真面目さを、earnestは真剣さや熱心さを、criticalは重大さや危機的な状況を、significantは重要さや意味深さをそれぞれ表します。

「serious」の反対語・対義語

「serious」の反対語には「funny」「humorous」「lighthearted」「trivial」などがあります。「funny」や「humorous」は、面白い、おかしいという意味で、深刻さとは対照的です。「lighthearted」は、気楽な、のんきなという意味で、深刻さがない状態を表します。「trivial」は、ささいな、重要でないという意味で、深刻に考える必要がないことを示します。

英単語「serious」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。