英単語辞典 for Beginners

「handle」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

handle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

handle
意味扱う、処理する、操作する、管理する、対処する、持ち手、取っ手
発音記号/ˈhændəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「handle」の意味と使い方

「handle」は「扱う、処理する」という意味の動詞、または「取っ手、柄」という意味の名詞です。動詞としては、問題や状況に対処したり、物を操作したりする意味合いを持ちます。名詞としては、ドアや道具など、手で持つ部分を指します。

「handle」を使ったフレーズ

「handle」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

handle with care(取扱注意)
handle a situation(状況に対処する)
get a handle on(把握する)
handle the pressure(プレッシャーに対処する)
handle customer complaints(顧客の苦情に対応する)
handle money(お金を扱う)
handle the truth(真実を受け止める)

「handle」を使ったよく使われるフレーズは「handle a situation(状況に対処する)」「handle with care(取扱注意)」「get a handle on(~を把握する)」「can’t handle it(手に負えない)」などがあります。

「handle」の類義語・同義語

「handle」の類義語には「manage」「deal with」「control」「operate」「manipulate」などがあります。manageは組織や事業を運営・管理する意味合い、deal withは問題や状況に対処する意味合い、controlは人や物を支配・制御する意味合い、operateは機械などを操作する意味合い、manipulateは人や物を巧みに操る意味合いで、handleよりも具体的なニュアンスを持つ場合があります。

「handle」の反対語・対義語

「handle」の反対語には「neglect」「ignore」「mishandle」などがあります。「neglect」は無視や放置、「ignore」は意図的に無視すること、「mishandle」は不適切な扱いをすることを意味し、いずれも「handle(扱う、処理する)」とは反対の、注意を払わない、適切に対応しない状態を表します。