英単語「jelly」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
jelly
意味ゼリー、ゼリー状のもの、ゼリーで固める、ゼラチン、寒天、震える、揺れる
意味ゼリー、ゼリー状のもの、ゼリーで固める、ゼラチン、寒天、震える、揺れる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「jelly」の意味と使い方
「jelly」は「ゼリー」という意味の名詞です。果汁やジュースなどをゼラチンやペクチンで固めた、プルプルとした食感の食品を指します。また、比喩的に「ゼリー状のもの」や「優柔不断な人」という意味でも使われます。
「jelly」を使ったフレーズ
「jelly」を使ったよく使われるフレーズは「fruit jelly(フルーツゼリー)」、「jelly beans(ジェリービーンズ)」、「jelly on toast(トーストにジャム)」などがあります。
「jelly」の類義語・同義語
「jelly」の類義語には「jam」「preserve」「conserve」などがあります。これらは全て果物などを砂糖で煮詰めて作る食品を指しますが、それぞれに微妙な違いがあります。「jam」は果肉が潰れていて、「preserve」は果物の形が残っていることが多く、「conserve」はナッツなどが加えられている場合もあります。
「jelly」の反対語・対義語
「jelly」の反対語には「solid(固体)」、「firm(硬い)」、「hard(硬い)」などがあります。ゼリーのプルプル、柔らかい状態とは逆に、形がしっかりしていて崩れない、硬いものを指す言葉が反対の意味を持ちます。
英単語「jelly」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。