「amusing」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
amusing
意味面白い、愉快な、おかしい、笑いを誘う、楽しい、興味深い
発音記号/əmˈjuzɪŋ/
意味面白い、愉快な、おかしい、笑いを誘う、楽しい、興味深い
発音記号/əmˈjuzɪŋ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「amusing」の意味と使い方
「amusing」は「面白い、愉快な、楽しませる」という意味の形容詞です。人を笑顔にさせたり、楽しい気分にさせたりするような、興味深く魅力的な性質を表します。ユーモアがあり、心を和ませるような状況や出来事、人に対して使われます。
「amusing」を使ったフレーズ
「amusing」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
Amusing story(面白い話)
amusing person(面白い人)
find it amusing(面白いと思う)
not amusing(面白くない)
mildly amusing(少し面白い)
amusingly enough(面白いことに)
quite amusing(とても面白い)
that’s amusing(それは面白いね)
amusing person(面白い人)
find it amusing(面白いと思う)
not amusing(面白くない)
mildly amusing(少し面白い)
amusingly enough(面白いことに)
quite amusing(とても面白い)
that’s amusing(それは面白いね)
「amusing」を使ったよく使われるフレーズは「That’s amusing.(それは面白いね)」、「I find it amusing that…(~が面白いと思う)」、「an amusing story(面白い話)」などがあります。
「amusing」の類義語・同義語
「amusing」の類義語には「funny」「entertaining」「humorous」「witty」「droll」などがあります。これらは全て、人を笑わせたり、楽しませたりする性質を表す言葉ですが、ニュアンスが少しずつ異なります。例えば、funnyは単純に面白いことを、entertainingは楽しませることを、humorousはユーモアがあることを、wittyは機知に富んでいることを、drollは風変わりで面白いことを意味します。
「amusing」の反対語・対義語
「amusing」の反対語には「boring」「tedious」「unfunny」などがあります。boringは「退屈な」、tediousは「うんざりするような」、unfunnyは「面白くない」という意味で、いずれもamusing(面白い、楽しい)とは対照的なニュアンスを表します。