「wicked」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
wicked
意味邪悪な、悪い、いたずら好きな、ひどい、素晴らしい、最高の、熱狂的な、夢中な
発音記号/ˈwɪkəd/
意味邪悪な、悪い、いたずら好きな、ひどい、素晴らしい、最高の、熱狂的な、夢中な
発音記号/ˈwɪkəd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「wicked」の意味と使い方
「wicked」は「邪悪な、不道徳な」という意味の形容詞です。道徳的に間違っていることや、意地悪さ、有害さを示す言葉で、しばしば深刻な不正や悪意を伴う行為や性質を指します。また、スラングとして「素晴らしい、最高の」といった肯定的な意味でも使われます。
「wicked」を使ったフレーズ
「wicked」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
wicked problem(厄介な問題)
wicked cool(すごくかっこいい、最高)
wicked smart(非常に賢い)
wicked fast(ものすごく速い)
wicked fun(すごく楽しい)
wicked good(とても良い、素晴らしい)
wicked strong(ものすごく強い)
a wicked smile(悪意のある笑顔、いたずらっぽい笑顔)
wicked weather(ひどい天気)
play wicked games(危険なゲームをする)
feel wicked(気分が悪い、体調が悪い)
a wicked lie(ひどい嘘)
a wicked person(邪悪な人)
wicked ambition(野心的な)
wicked thoughts(邪悪な考え)
wicked cool(すごくかっこいい、最高)
wicked smart(非常に賢い)
wicked fast(ものすごく速い)
wicked fun(すごく楽しい)
wicked good(とても良い、素晴らしい)
wicked strong(ものすごく強い)
a wicked smile(悪意のある笑顔、いたずらっぽい笑顔)
wicked weather(ひどい天気)
play wicked games(危険なゲームをする)
feel wicked(気分が悪い、体調が悪い)
a wicked lie(ひどい嘘)
a wicked person(邪悪な人)
wicked ambition(野心的な)
wicked thoughts(邪悪な考え)
「wicked」を使ったよく使われるフレーズは「wicked awesome」「wicked good」などがあります。これらは主にアメリカ北東部(特にボストン周辺)で使われ、「very(とても)」や「extremely(非常に)」を意味する強調表現です。
「wicked」の類義語・同義語
「wicked」の類義語には「evil」「immoral」「naughty」「bad」「terrible」「awful」などがあります。evilは邪悪な、immoralは不道徳な、naughtyはいたずら好きな、badは悪い、terribleとawfulはひどい、といった意味合いで、文脈によってwickedの代わりに使えます。
「wicked」の反対語・対義語
「wicked」の反対語には「good」「kind」「moral」「virtuous」「righteous」などがあります。これらはそれぞれ、邪悪さ、不道徳さ、不正さといったwickedが持つ意味合いの反対を表し、善良さ、親切さ、道徳的、高潔さ、正義といった意味を持ちます。