英単語「whose」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
whose
意味誰の、誰のもの、どの人の、どれの、それの、その人の、そのものの
意味誰の、誰のもの、どの人の、どれの、それの、その人の、そのものの
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「whose」の意味と使い方
「whose」は「誰の、誰のもの」という意味の所有限定詞・関係代名詞です。名詞の前に置いて所有者を尋ねたり、先行詞が人である場合に所有関係を示す節を導いたりします。
「whose」を使ったフレーズ
「whose」を使ったよく使われるフレーズは「Whose is this?(これは誰のものですか?)」 「a person whose name is…(名前が~である人)」 「the book whose cover is red(表紙が赤い本)」などがあります。
「whose」の類義語・同義語
whoseの類義語には「of which」「of whom」「belonging to which」「belonging to whom」などがあります。これらは所有や帰属関係を示す際に、よりフォーマルな文脈や、関係代名詞の制限用法で使われることがあります。
「whose」の反対語・対義語
「whose」の反対語には「everyone’s」「nobody’s」などがあります。「whose」は「誰の~」と所有者を尋ねるのに対し、「everyone’s」は「みんなの」、「nobody’s」は「誰のものでもない」と、それぞれ所有者が全員、または誰もいないことを示すため、反対の意味合いを持ちます。
英単語「whose」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。