「unwise」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
unwise
意味賢明でない、分別がない、軽率な、愚かな、思慮の足りない
発音記号/ənˈwaɪz/
意味賢明でない、分別がない、軽率な、愚かな、思慮の足りない
発音記号/ənˈwaɪz/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「unwise」の意味と使い方
「unwise」は「賢明でない、分別がない」という意味の形容詞です。判断や行動が適切でなく、後悔や悪い結果を招く可能性があることを指します。思慮深さや慎重さに欠け、軽率であるニュアンスを含みます。
「unwise」を使ったフレーズ
「unwise」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
It’s unwise to…(~するのは賢明ではない)
It was unwise of him to…(彼が~したのは賢くなかった)
An unwise decision(愚かな決定)
An unwise choice(愚かな選択)
Unwise actions(愚かな行動)
Unwise investment(愚かな投資)
Unwise words(不用意な言葉)
Unwise counsel(愚かな助言)
Unwise policy(愚かな政策)
To be unwise(分別がない)
Unwisely spent money(無駄遣い)
Unwisely risked his life(命知らずに危険を冒した)
It was unwise of him to…(彼が~したのは賢くなかった)
An unwise decision(愚かな決定)
An unwise choice(愚かな選択)
Unwise actions(愚かな行動)
Unwise investment(愚かな投資)
Unwise words(不用意な言葉)
Unwise counsel(愚かな助言)
Unwise policy(愚かな政策)
To be unwise(分別がない)
Unwisely spent money(無駄遣い)
Unwisely risked his life(命知らずに危険を冒した)
「unwise」を使ったよく使われるフレーズは「It would be unwise to (do something)」「~するのは賢明ではないだろう」「unwise decision」「賢明でない決断」「unwise investment」「賢明でない投資」などがあります。
「unwise」の類義語・同義語
「unwise」の類義語には「foolish」「imprudent」「reckless」「shortsighted」「ill-advised」などがあります。これらは全て、判断力に欠け、賢明でない、または将来の結果を考慮していない行動や決定を指す言葉です。foolishは愚かな、imprudentは軽率な、recklessは無謀な、shortsightedは近視眼的な、ill-advisedは不適切な助言に基づくといったニュアンスの違いがあります。
「unwise」の反対語・対義語
「unwise」の反対語には「wise」「prudent」「sensible」などがあります。wiseは賢明な、prudentは慎重な、sensibleは分別のあるという意味で、いずれもunwise(賢明でない)とは反対の性質を表します。