英単語「trust」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「trust」の意味と使い方
「trust」は名詞としては「信頼」「信用」「信任」といった意味を持ち、人や組織、情報などに対して抱く確信や安心感を指します。動詞としては「信頼する」「信用する」「委託する」という意味で、相手を信じて頼ったり、何かを任せたりする行為を表します。ビジネスシーンでは、顧客からの信頼を得ることが重要であり、人間関係においては、相互の信頼が良好な関係を築く上で不可欠です。
「trust」を使った例文
例文:I trust my best friend completely. (私は親友を完全に信頼しています。)
解説:「trust」は「信頼する」という意味の動詞です。この例文では、「completely (完全に)」という副詞を伴い、信頼の度合いを強調しています。日常会話でよく使われる表現です。
「trust」の類義語と使い分け
trustの類義語には、confidence(信頼)、reliance(依存)、faith(信仰)などがあります。confidenceは、能力や資質に対する信頼で、I have confidence in your skills.のように使います。relianceは、頼ること、依存することを意味し、We have a reliance on fossil fuels.のように使います。faithは、証拠がなくても信じることで、宗教的な文脈や、I have faith in humanity.のように使われます。trustは、これらの類義語よりも広く、人、物、情報など様々な対象に対する信頼を表し、I trust my doctor.のように使われます。
「trust」の反対語と違い
「trust」の反対語は「distrust(不信)」と「mistrust(疑念)」が挙げられます。「distrust」は、相手を信用しない、信用に値しないと判断する状態を指し、根拠がある場合が多いです。一方、「mistrust」は、根拠なく漠然と疑う、信用できないと感じる状態を表し、より感情的なニュアンスを含みます。どちらも信用を欠く状態ですが、その度合いや根拠の有無に違いがあります。
英単語「trust」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。