英単語辞典 for Beginners

「tricky」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

tricky」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

tricky
意味扱いにくい、巧妙な、油断できない、一筋縄ではいかない、デリケートな、厄介な、ずる賢い
発音記号/ˈtɹɪki/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「tricky」の意味と使い方

「tricky」は「扱いにくい、巧妙な、油断のならない」という意味の形容詞です。問題や状況が複雑で解決が難しかったり、人を欺くような要素を含んでいたりすることを指します。また、技術や知識を要する、微妙なニュアンスを含むといった意味合いも持ちます。

「tricky」を使ったフレーズ

「tricky」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a tricky situation(難しい状況)
a tricky problem(厄介な問題)
a tricky question(やっかいな質問)
tricky to do(やりにくい)
tricky business(厄介な仕事)
tricky customer(扱いにくい顧客)
tricky negotiation(難しい交渉)
tricky part(難しい部分)
get tricky(難しくなる)
become tricky(複雑になる)
that’s tricky(それは難しい)
it’s a bit tricky(少し難しい)
nothing tricky(難しいことではない)
seem tricky(難しそうに見える)
pretty tricky(かなり難しい)

「tricky」を使ったよく使われるフレーズは「tricky question(ひっかけ問題、答えにくい質問)」「tricky situation(厄介な状況)」「tricky to do(やるのが難しい)」などがあります。

「tricky」の類義語・同義語

「tricky」の類義語には「difficult」「complicated」「deceptive」「challenging」「problematic」などがあります。difficultは難しい、complicatedは複雑な、deceptiveは人を欺くような、challengingはやりがいがある反面難しい、problematicは問題がある、といった意味合いで、trickyが持つ「扱いにくい」「油断ならない」「巧妙な」といったニュアンスをそれぞれ表現できます。

「tricky」の反対語・対義語

「tricky」の反対語には「straightforward」「simple」「easy」などがあります。これらは、trickyが持つ「扱いにくい」「巧妙で誤解を招きやすい」といった意味合いとは反対に、「単純で分かりやすい」「容易な」状態を表します。