英単語辞典 for Beginners

英単語「seed」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「seed」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

seed
意味種、種子、根源、起源、まき散らす、種をまく

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「seed」の意味と使い方

「seed」は「種」という意味の名詞です。植物の繁殖に使われるもので、成長して新たな植物になる可能性を秘めています。比喩的には、物事の始まりや原因、潜在的な可能性を指すこともあります。

「seed」を使ったフレーズ

「seed」を使ったよく使われるフレーズには、「plant a seed(種をまく、きっかけを作る)」、「go to seed(荒れる、衰える)」、「seed money(創業資金、初期投資)」などがあります。

「seed」の類義語・同義語

「seed」の類義語には「grain」「kernel」「germ」「ovule」「source」「origin」などがあります。grainは穀物の種子、kernelは果実の中の核、germは胚芽、ovuleは植物の胚珠を指します。sourceとoriginは比喩的に、物事の源や起源という意味でseedの類義語として使われます。

「seed」の反対語・対義語

「seed」の反対語には「fruit」「harvest」「result」などがあります。seedが種を意味するのに対し、fruitは種から育った果実、harvestは種をまき育てた結果の収穫、resultは種まきから得られた最終的な成果を指し、いずれもseedの段階から成長・発展した状態を表す言葉として対義語になり得ます。

英単語「seed」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。