英単語辞典 for Beginners

英単語「referee」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「referee」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

referee
意味審判、仲裁人、照会先、推薦者、査読者

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「referee」の意味と使い方

「referee」は「審判」という意味の名詞です。スポーツの試合などで、ルールに則ってゲームが進行するように監視し、違反があった場合に判定を下す人のことを指します。また、推薦状や照会先という意味も持ちます。

「referee」を使ったフレーズ

「referee」を使ったよく使われるフレーズは「ask the referee(審判に聞く)」「the referee’s decision(審判の決定)」「to referee a game(試合を審判する)」などがあります。

「referee」の類義語・同義語

「referee」の類義語には「umpire」「judge」「arbitrator」「mediator」などがあります。umpireは主にスポーツで最終的な判断を下す人、judgeは競技やコンテストの評価者、arbitratorとmediatorは紛争解決の仲介者を指しますが、refereeも同様の役割を担うことがあります。

「referee」の反対語・対義語

「referee」の反対語には「player」「participant」などがあります。refereeは試合や議論を公平に裁く人を指しますが、playerやparticipantは試合や議論に参加する側の人々を指します。つまり、審判と選手・参加者という対立関係にあるため、これらが反対語として挙げられます。

英単語「referee」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。