英単語辞典 for Beginners

英単語「reason」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「reason」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

reason
意味理由、原因、道理、理性、判断力、推論する、論じる、説得する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「reason」の意味と使い方

「reason」は「理由」という意味の名詞です。物事の原因や根拠、判断のよりどころとなる事柄を指します。また、「理性」という意味も持ち、筋道を立てて考え、判断する能力を表します。さらに、「推論する」という意味の動詞としても使われ、ある事柄に基づいて結論を導き出す行為を示します。

「reason」を使ったフレーズ

「reason」を使ったよく使われるフレーズは「the reason why(~する理由)」「reason for(~の理由)」「with good reason(もっともな理由で)」「it stands to reason(当然のことだ)」などがあります。

「reason」の類義語・同義語

reasonの類義語には「cause」「motive」「explanation」「justification」などがあります。causeは「原因」、motiveは「動機」、explanationは「説明」、justificationは「正当化」といった意味合いで、reasonが持つ「理由」や「根拠」といった意味と重なる部分があります。

「reason」の反対語・対義語

「reason」の反対語には「irrationality」「unreasonableness」「folly」などがあります。irrationalityは非合理性、unreasonablenessは不合理さ、follyは愚かさを意味し、いずれも論理や理性に基づかない状態を表します。reasonが理性や論理的思考を指すのに対し、これらの単語はその欠如や否定を示す点で反対語と言えます。

英単語「reason」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。