英単語「pole」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
pole
意味柱、棒、極、竿、電極、測竿、車両の連結棒
意味柱、棒、極、竿、電極、測竿、車両の連結棒
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「pole」の意味と使い方
「pole」は「棒、柱」という意味の名詞です。他にも「極、両極端」といった意味があり、地球の北極や南極、磁石のN極やS極などを指す場合にも使われます。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「pole」を使ったフレーズ
「pole」を使ったよく使われるフレーズは「telephone pole(電柱)」「north pole/south pole(北極/南極)」「goalpost(ゴールポスト)」などがあります。
「pole」の類義語・同義語
「pole」の類義語には「rod」「staff」「stick」「mast」「pillar」などがあります。rodは細長い棒、staffは杖、stickは木の棒、mastは船のマスト、pillarは柱を意味し、それぞれpoleと同様に、細長い形状のものを指す場合に用いられます。
「pole」の反対語・対義語
「pole」の反対語には「equator(赤道)」「base(基部、根元)」「center(中心)」などがあります。poleは地球や球体の極を指すことが多く、赤道はその中間地点です。また、棒状のもののpoleであれば、その基部や中心が反対の意味合いを持ちます。
英単語「pole」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。