英単語「plain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
plain
意味平易な、明白な、飾りのない、質素な、無地の、ありふれた、見苦しい、平原
意味平易な、明白な、飾りのない、質素な、無地の、ありふれた、見苦しい、平原
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「plain」の意味と使い方
「plain」は「明白な」「簡単な」「飾りのない」「平野」という意味の形容詞・名詞です。形容詞としては、見た目や味がシンプルで、特に装飾や複雑さがない状態を表します。名詞としては、広々とした平坦な土地、つまり平野を指します。
「plain」を使ったフレーズ
「plain」を使ったよく使われるフレーズは「plain English(平易な英語)」「plain yogurt(無糖ヨーグルト)」「plain paper(無地の紙)」「in plain sight(人目につく場所に)」「make it plain(はっきり説明する)」などがあります。
「plain」の類義語・同義語
plainの類義語には「simple」「unadorned」「basic」「clear」「evident」などがあります。simpleは単純な、unadornedは飾りのない、basicは基本的な、clearは明白な、evidentは明らかな、といった意味合いで、plainが持つ「平易な」「飾り気のない」「明白な」といったニュアンスをそれぞれ表します。
「plain」の反対語・対義語
「plain」の反対語には「ornate」「decorated」「fancy」「elaborate」などがあります。これらは、plainが「装飾がない、質素な」という意味であるのに対し、「華やかな、装飾的な、凝った」といった意味合いを持ちます。
英単語「plain」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。