英単語「nor」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
nor
意味~もまた~ない、~も~ない、そして~もまた~ない
意味~もまた~ない、~も~ない、そして~もまた~ない
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「nor」の意味と使い方
「nor」は「~もまた…ない」という意味の接続詞です。否定的な内容に加えて、別の否定的な内容を付け加える際に使用します。例えば、「He is not rich, nor is he smart.(彼はお金持ちではないし、賢くもない)」のように使います。
「nor」を使ったフレーズ
「nor」を使ったよく使われるフレーズは「neither…nor…(~も~もない)」「nor do I(私も~ない)」などがあります。neither A nor BはAもBも両方否定、nor do Iは前の文が否定文の場合に「私も同様に~ない」と同意する際に使います。
「nor」の類義語・同義語
「nor」の類義語には「neither」「and not」「or not」などがあります。「neither」は「~もまた~ない」という否定の追加を表し、「and not」は「~ではなく、~でもない」と二つの事柄を否定します。「or not」は、前の文が否定的な場合に「~でないか、または~でない」という意味合いで使われます。
「nor」の反対語・対義語
「nor」の反対語には「or」「and」などがあります。「or」は選択肢のいずれかを表し、「and」は複数の要素の追加を表します。norが否定的な選択肢の追加に使うのに対し、orは肯定的な選択肢、andは肯定的な要素の追加に使われます。
英単語「nor」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。