英単語辞典 for Beginners

「morsel」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

morsel」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

morsel
意味ひとかけら、少量、断片、一口、わずかな量
発音記号/ˈmɔɹsəɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「morsel」の意味と使い方

「morsel」は「少量、一片、かけら」という意味の名詞です。食べ物や情報など、全体のごく一部を指し、特に美味しかったり興味深かったりするニュアンスを含みます。

「morsel」を使ったフレーズ

「morsel」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a tasty morsel(美味しい一口)
a juicy morsel(興味深い情報)
a mere morsel(ほんの少量)
every morsel(一口残らず)
not a morsel(少しも~ない)

「morsel」を使ったよく使われるフレーズは「a morsel of information」「ほんの少しの情報」「a tasty morsel」「おいしい一片、魅力的な情報」などがあります。

「morsel」の類義語・同義語

「morsel」の類義語には「bit」「crumb」「piece」「fragment」「scrap」などがあります。これらは全て、食べ物やその他の物質の「小さなかけら」や「少量」を意味する言葉です。ニュアンスとしては、「morsel」は特に美味な食べ物や貴重なもののかけらを指すことが多いです。

「morsel」の反対語・対義語

「morsel」の反対語には「whole」「entirety」「mass」などがあります。「morsel」は「少量のかけら」を意味するため、その反対は「全体」「完全なもの」「大きな塊」といった概念になります。