「linen」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
linen
意味亜麻、亜麻布、リネン、麻織物、麻製の衣類、シーツ類、テーブルクロス類
発音記号/ˈɫɪnən/
意味亜麻、亜麻布、リネン、麻織物、麻製の衣類、シーツ類、テーブルクロス類
発音記号/ˈɫɪnən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「linen」の意味と使い方
「linen」は「亜麻布」または「亜麻布製品」という意味の名詞です。亜麻という植物の繊維から作られた布で、通気性が良く、吸水性にも優れているため、衣類や寝具などに用いられます。耐久性があり、使い込むほどに風合いが増すのが特徴です。
「linen」を使ったフレーズ
「linen」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
linen cloth(リネン布)
linen shirt(リネンシャツ)
linen pants(リネンパンツ)
linen sheet(リネンシーツ)
linen tablecloth(リネン製テーブルクロス)
fine linen(上質なリネン)
washed linen(洗いざらしのリネン)
linen fabric(リネン生地)
linen blend(リネン混紡)
linen dress(リネンワンピース)
crisp linen(パリッとしたリネン)
wrinkled linen(シワの入ったリネン)
linen shirt(リネンシャツ)
linen pants(リネンパンツ)
linen sheet(リネンシーツ)
linen tablecloth(リネン製テーブルクロス)
fine linen(上質なリネン)
washed linen(洗いざらしのリネン)
linen fabric(リネン生地)
linen blend(リネン混紡)
linen dress(リネンワンピース)
crisp linen(パリッとしたリネン)
wrinkled linen(シワの入ったリネン)
「linen」を使ったよく使われるフレーズは「linen closet(リネン室、タオルやシーツなどを収納する場所)」「linen service(リネンサプライ、ホテルや病院などでリネン製品を貸し出すサービス)」「air your dirty linen in public(恥ずかしいことを公にする)」などがあります。
「linen」の類義語・同義語
「linen」の類義語には「flax」「cloth」「fabric」などがあります。flaxはlinenの原料となる亜麻を指し、clothとfabricはより一般的な織物や布地を意味しますが、文脈によってはlinenの代替として使用できます。
「linen」の反対語・対義語
「linen」の反対語には「wool(羊毛)」「cotton(綿)」などがあります。linenは亜麻(リネン)という植物の繊維から作られる生地を指し、woolは羊の毛、cottonは綿花から作られる生地なので、原料が異なります。また、linenは通気性が良く涼しいのに対し、woolは保温性が高いという特徴の違いもあります。