英単語「legend」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「legend」の意味と使い方
「legend」は主に、語り継がれる伝説や言い伝え、特に史実に基づいているかもしれないが、誇張や創作が加えられた物語を指します。また、人物や出来事に対する英雄的な評価や、比類なき業績を称える意味合いも持ちます。地図や図表においては、記号や凡例の説明を示す部分を指すこともあります。
「legend」を使った例文
例文:The legend of King Arthur is known around the world. (アーサー王の伝説は世界中で知られています。)
解説:legendは「伝説」という意味で、古くから語り継がれる物語や人物を指します。この例文では、有名なアーサー王の伝説が世界的に知られていることを述べています。
「legend」の類義語と使い分け
「legend」の類義語は、物語の種類によって使い分けます。「myth」は神話や伝説的な物語全般を指し、真実かどうかは問われません。「folklore」は民話や伝承など、口承で伝えられてきた物語を指します。「tale」は作り話や物語全般を指し、信憑性は低いことが多いです。「saga」は英雄や家族の物語で、歴史的な要素を含むことが多いです。「fable」は教訓を含む寓話です。「legend」は、史実に基づいている可能性がある物語を指しますが、誇張や脚色が加えられていることが多いです。
「legend」の反対語と違い
「legend」の反対語は文脈によって異なりますが、一般的には「reality(現実)」や「fact(事実)」が挙げられます。「legend」は、歴史的事実に基づいているかもしれないが、誇張や虚構が加えられた物語を指します。一方、「reality」や「fact」は、客観的に検証可能な真実を意味します。つまり、「legend」は物語性や主観性が強く、「reality/fact」は客観性や真実性が重視される点が異なります。
英単語「legend」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。