英単語「injustice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味不正、不公平、不正義、不当、権利侵害
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「injustice」の意味と使い方
「injustice」は「不正、不公平、不正行為」という意味の名詞です。道徳的または法的に正しくない状態や行為を指し、公平さや正義に反する状況を表します。社会的な差別や偏見、権利の侵害など、様々な形で現れます。
「injustice」を使ったフレーズ
「injustice」を使ったよく使われるフレーズは「fight injustice」「address injustice」「social injustice」「racial injustice」などがあります。それぞれ「不正と戦う」「不正に対処する」「社会的不正」「人種差別」といった意味で、不正や不公平に対する行動や問題提起に使われます。
「injustice」の類義語・同義語
「injustice」の類義語には「unfairness」「inequity」「wrongdoing」「grievance」「oppression」などがあります。unfairnessは公平さを欠く状態、inequityは不公平な状態、wrongdoingは不正行為、grievanceは不満の種となる不正、oppressionは抑圧を意味し、いずれも不正や不当な扱いを表す言葉としてinjusticeと近い意味を持ちます。
「injustice」の反対語・対義語
「injustice」の反対語には「justice」「fairness」「equity」などがあります。justiceは正義、公正、裁判といった意味で、不正や不公平がない状態を指します。fairnessは公平さ、公正さという意味で、偏りやえこひいきがない状態を表します。equityは公平性、衡平性という意味で、全ての人に同じ機会や結果を保証するのではなく、個々の状況に応じて必要な支援や資源を提供することで公平を実現しようとする概念です。
英単語「injustice」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。