英単語辞典 for Beginners

英単語「given」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「given」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

given
意味与えられた、特定の、仮定の、考慮すると、~があれば、~を考えると

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「given」の意味と使い方

「given」は「与えられた」という意味の形容詞、「~を考慮すると」という意味の前置詞・接続詞、「仮定」という意味の名詞です。文脈によって意味が異なり、形容詞では既知の事実や前提条件を、前置詞・接続詞では条件や理由を、名詞では数学的な仮定などを表します。

「given」を使ったフレーズ

「given」を使ったよく使われるフレーズは「given that(~を考えると)」「given the opportunity(機会があれば)」「given the circumstances(状況を考えると)」などがあります。

「given」の類義語・同義語

「given」の類義語には「provided」「granted」「assuming」「considering」「allowing」などがあります。providedは「提供された」、grantedは「認められた」、assumingは「仮定すると」、consideringは「考慮すると」、allowingは「許容すると」といった意味合いで、文脈によってgivenの代わりに用いることができます。

「given」の反対語・対義語

「given」の反対語には「taken」「received」などがあります。givenは「与えられた」という意味で、takenは「取られた」、receivedは「受け取った」と、与える側と受け取る側の視点が逆になります。文脈によっては「ungiven」「withheld」も反対の意味合いで使えます。

英単語「given」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。