英単語辞典 for Beginners

英単語「gasp」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「gasp」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

gasp
意味息をのむ、あえぐ、息切れ、はっと息を吸う、切望する

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「gasp」の意味と使い方

「gasp」は「息切れ、あえぎ」という意味の名詞、または「息をのむ、あえぐ」という意味の動詞です。驚きや苦痛、興奮などで、息を荒く吸ったり吐いたりする様子を表します。短い時間で空気を吸い込むようなイメージで、驚愕のあまり言葉が出ない状態も指します。

「gasp」を使ったフレーズ

「gasp」を使ったよく使われるフレーズは「gasp for air(息を求めてあえぐ)」「gasp in surprise(驚いて息をのむ)」「gasp out(息も絶え絶えに言う)」などがあります。

「gasp」の類義語・同義語

「gasp」の類義語には「pant」「wheeze」「choke」「sigh」「exhale」などがあります。pantは息切れ、wheezeは喘鳴、chokeは窒息、sighはため息、exhaleは息を吐くという意味合いで、それぞれgaspが持つ息を荒くする、息苦しいといったニュアンスと関連します。

「gasp」の反対語・対義語

「gasp」の反対語には「exhale」「breathe out」などがあります。gaspは息を荒く吸い込むことを意味するため、その反対は息を吐き出す、つまりexhaleやbreathe outとなります。落ち着いて息を吐き出すイメージです。

英単語「gasp」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。