英単語「frequent」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「frequent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「frequent」の意味と使い方

「frequent」は主に「頻繁な」「たびたび起こる」という意味を持つ形容詞です。何かが高い頻度で発生したり、繰り返されたりする状態を表します。例えば、「frequent visits(頻繁な訪問)」のように使われます。また、「よく行く」「常連である」という意味の動詞としても使われ、「frequent a restaurant(レストランによく行く)」のように表現できます。名詞としては、あまり一般的ではありません。

「frequent」を使った例文

例文:I frequent the library to study. (私は勉強のために図書館によく行きます。)
解説:frequentは動詞で「頻繁に行く」「よく通う」という意味です。この例文では、図書館に定期的に勉強しに行く習慣を表しています。

「frequent」の類義語と使い分け

frequentの類義語は、often, regularly, commonly, repeatedlyなどがあります。oftenは「しばしば」と頻度を表す一般的な語で、フォーマル/インフォーマル問わず使えます。regularlyは「定期的に」と規則性がある頻度を示し、スケジュールや習慣について述べる際に適しています。commonlyは「一般的に」と頻繁に起こる事柄や普及している状態を表し、統計や傾向を説明する際に有効です。repeatedlyは「繰り返し」と反復される行為や出来事を強調し、根気強さや問題点を指摘する際に使われます。frequentはこれらの語よりもややフォーマルで、場所やイベントへの頻繁な訪問、または発生頻度が高いことを客観的に示すのに適しています。

「frequent」の反対語と違い

「frequent」の反対語は「rare」や「infrequent」です。「frequent」は「頻繁な、よくある」という意味で、何かが高い頻度で起こることを指します。一方、「rare」は「まれな、珍しい」という意味で、ほとんど起こらないことを示します。「infrequent」も「まれな、たまの」という意味で、「frequent」の否定形として使われ、頻度が低いことを表します。

英単語「frequent」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。