英単語「found」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「found」の意味と使い方
「found」は主に「見つける」という意味の動詞「find」の過去形・過去分詞形です。しかし、動詞として「設立する」「創立する」という意味も持ちます。名詞としては、食事や宿泊などが含まれる「身の回り品」や、鋳造物の「鋳物」といった意味合いで使用されることもあります。文脈によって意味が大きく異なるため、注意が必要です。
「found」を使った例文
例文:I found my keys on the table. (テーブルの上に鍵があるのを見つけた。)
解説:foundはfind(見つける)の過去形です。この例文では、テーブルの上で鍵を見つけたという過去の出来事を述べています。日常会話でよく使う表現です。
「found」の類義語と使い分け
「found」は「見つける」という意味で、類義語には「discover」「locate」「detect」などがあります。「discover」は、隠されていたり未知だったものを偶然または調査によって見つけ出すニュアンスが強く、新しい発見に使われます。「locate」は、特定の場所や位置を特定して見つける意味合いで、地図やGPSなどを用いて探す場合に使われます。「detect」は、感知や探知によって見つけ出す意味で、微量なものや隠された危険などを発見する際に用いられます。例えば、新しい星を発見した場合は「discover」、紛失物を探し当てた場合は「locate」、金属探知機で金属を探し当てた場合は「detect」が適切です。
「found」の反対語と違い
「found」は「見つける」「設立する」の意味があり、反対語は文脈で異なります。「見つける」の反対は「lost(失う)」「mislaid(置き忘れる)」で、前者は紛失、後者は一時的な紛失を示します。「設立する」の反対は「dissolve(解散する)」「abolish(廃止する)」で、前者は組織の解体、後者は制度や規則の廃止を意味します。
英単語「found」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。