英単語辞典 for Beginners

英単語「ethics」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「ethics」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ethics
意味倫理、道徳、倫理学、行為規範、価値観、善悪の判断基準

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「ethics」の意味と使い方

「ethics」は「倫理、道徳」という意味の名詞です。社会や集団における行動規範や、個人が持つべき善悪の判断基準を指し、何が正しく、何が間違っているかを判断するための原則や価値観の体系を意味します。

「ethics」を使ったフレーズ

「ethics」を使ったよく使われるフレーズには、「business ethics(企業倫理)」、「professional ethics(職業倫理)」、「medical ethics(医療倫理)」、「environmental ethics(環境倫理)」、「code of ethics(倫理綱領)」などがあります。

「ethics」の類義語・同義語

「ethics」の類義語には「morals」「principles」「values」「virtues」などがあります。moralsは個人の道徳観、principlesは行動の規範、valuesは重要視する価値観、virtuesは美徳を指し、いずれも倫理や道徳に関連する概念です。

「ethics」の反対語・対義語

「ethics」の反対語には「immorality」「unethicalness」「wrongdoing」などがあります。これらは倫理や道徳に反する状態、つまり不道徳、非倫理性、不正行為といった意味合いを持ちます。ethicsが善悪の判断基準や行動規範を指すのに対し、これらの反対語はそれらに違反する行為や性質を表します。

英単語「ethics」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。