英単語辞典 for Beginners

英単語「dissent」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dissent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dissent
意味異議、反対、不賛成、意見の相違、反対意見

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dissent」の意味と使い方

「dissent」は「意見の相違、異議」という意味の名詞・動詞です。既存の意見や決定に対して、異なる意見を持つことや、それに反対することを指します。特に、少数意見や公式な見解への反対を表す際に用いられます。

「dissent」を使ったフレーズ

「dissent」を使ったよく使われるフレーズは「voice dissent(異議を唱える)」「dissent from(~に反対する)」「in dissent(反対意見として)」などがあります。

「dissent」の類義語・同義語

「dissent」の類義語には「disagreement」「opposition」「objection」「protest」などがあります。これらは、意見や決定に対する不同意、反対、異議、抗議といった意味合いを持ち、dissentと同様に、既存の考えや権威への異議申し立てを表す際に用いられます。

「dissent」の反対語・対義語

「dissent」の反対語には「agreement」「assent」「concurrence」などがあります。これらは、意見や感情の一致、同意、賛成といった意味合いを持ち、反対や異議を意味する「dissent」とは対照的な概念を表します。

英単語「dissent」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。