英単語辞典 for Beginners

英単語「directive」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「directive」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

directive
意味指示、命令、指令、指示的な、命令的な

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「directive」の意味と使い方

「directive」は「指示、命令」という意味の名詞です。上位の機関や権限を持つ者から、下位の者に対して出される公式な指示や命令を指し、具体的な行動や方針を示すことが多いです。

「directive」を使ったフレーズ

「directive」を使ったよく使われるフレーズは「issue a directive(指令を出す)」「under the directive of(~の指示のもとで)」「policy directive(政策指令)」などがあります。

「directive」の類義語・同義語

「directive」の類義語には「instruction」「order」「command」「regulation」「guideline」などがあります。これらは全て、指示や命令、規則といった、何かを導いたり、行動を促したりする意味合いを持ちます。ニュアンスはそれぞれ異なり、instructionは教育的な指示、orderは権威的な命令、commandは軍事的な命令、regulationは規則、guidelineは指針といった意味合いが強くなります。

「directive」の反対語・対義語

「directive」の反対語には「suggestion」「recommendation」などがあります。これらは指示や命令のような強制力はなく、あくまで提案や推奨といった意味合いを持ちます。また、「optional」も反対語として考えられ、必須ではなく任意であることを示します。

英単語「directive」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。