英単語「dialogue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味対話、会話、意見交換、意思疎通、話し合い、討論、劇の台詞、登場人物の会話
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「dialogue」の意味と使い方
「dialogue」は「対話、会話」という意味の名詞です。登場人物間の会話や意見交換、議論などを指し、小説や演劇の脚本における会話部分、または異なる意見を持つ人々が互いに理解を深めるための話し合いを意味します。
「dialogue」を使ったフレーズ
「dialogue」を使ったよく使われるフレーズは「open dialogue(率直な対話)」「constructive dialogue(建設的な対話)」「interfaith dialogue(宗教間の対話)」「dialogue with(~との対話)」「engage in dialogue(対話に参加する)」などがあります。
「dialogue」の類義語・同義語
「dialogue」の類義語には「conversation」「discussion」「communication」「exchange」などがあります。conversationは日常的な会話、discussionは特定のテーマについての議論、communicationはより広範な意思伝達、exchangeは意見や情報の交換を意味し、いずれも対話や意思疎通を表す言葉としてdialogueの代わりに用いることができます。
「dialogue」の反対語・対義語
「dialogue」の反対語には「monologue(独白)」「soliloquy(独り言)」「silence(沈黙)」などがあります。monologueは一人で話すこと、soliloquyは登場人物が自分の考えを述べる劇中の独白、silenceは言葉を発しない状態を指し、いずれも複数人での対話であるdialogueとは対照的な意味を持ちます。
英単語「dialogue」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。