英単語「decent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
decent
意味きちんとした、まともな、礼儀正しい、かなりの、まずまずの、人並みの、上品な
意味きちんとした、まともな、礼儀正しい、かなりの、まずまずの、人並みの、上品な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「decent」の意味と使い方
「decent」は「まずまず良い、きちんとした、礼儀正しい」という意味の形容詞です。社会的に許容される範囲内で、平均以上の水準を満たしている状態を表します。人に対して使う場合は、礼儀正しさや親切さを意味し、物事に対して使う場合は、品質や状態が許容範囲内であることを示します。
「decent」を使ったフレーズ
「decent」を使ったよく使われるフレーズは「decent job(まずまずの仕事)」「decent salary(そこそこの給料)」「decent person(まともな人)」「decent meal(ちゃんとした食事)」などがあります。
「decent」の類義語・同義語
decentの類義語には「respectable」「appropriate」「suitable」「fair」「honest」「kind」などがあります。これらは、体面が保たれている、適切である、ふさわしい、公正である、正直である、親切であるといった意味合いでdecentと置き換え可能です。
「decent」の反対語・対義語
decentの反対語には「indecent」「improper」「unacceptable」などがあります。indecentは下品、わいせつな意味合いが強く、improperは不適切、unacceptableは容認できないといった意味合いです。decentが持つ礼儀正しさ、適切さ、良識といった肯定的な意味合いを否定する言葉が反対語として用いられます。
英単語「decent」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。