「consume」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「consume」の意味と使い方
「consume」は「消費する」という意味の動詞です。エネルギーや資源、食料などを使い果たす、または商品やサービスを購入・利用することを指します。また、感情や時間などを費やす、あるいは人をむしばむといった意味合いも持ちます。
「consume」を使ったフレーズ
「consume」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
consume energy(エネルギーを消費する)
consume time(時間を費やす)
consume resources(資源を消費する)
consume information(情報を摂取する)
consume food(食べ物を食べる)
consume alcohol(アルコールを摂取する)
consume media(メディアを消費する)
consume time(時間を費やす)
consume resources(資源を消費する)
consume information(情報を摂取する)
consume food(食べ物を食べる)
consume alcohol(アルコールを摂取する)
consume media(メディアを消費する)
「consume」を使ったよく使われるフレーズには、「consume energy(エネルギーを消費する)」、「consume time(時間を費やす)」、「consume resources(資源を消費する)」、「consume information(情報を摂取する)」、「consume products(製品を消費する)」などがあります。
「consume」の類義語・同義語
consumeの類義語には「use up」「devour」「expend」「deplete」「absorb」などがあります。use upは使い果たす、devourはむさぼり食う、expendは消費する、depleteは枯渇させる、absorbは吸収するという意味合いで、consumeが持つ消費、消費し尽くすといったニュアンスをそれぞれ異なる角度から表現します。
「consume」の反対語・対義語
「consume」の反対語には「produce」「conserve」「save」などがあります。「produce」は生産する、「conserve」は保護・節約する、「save」は節約・貯蓄するという意味で、いずれも消費するconsumeとは逆の行為を表します。