英単語「bias」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bias
意味偏見、先入観、偏り、傾向、不公平、偏った見方
意味偏見、先入観、偏り、傾向、不公平、偏った見方
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「bias」の意味と使い方
「bias」は「偏見、先入観、傾向」という意味の名詞です。ある特定の方向にかたよった考えや意見、またはその傾向を指し、公平な判断を妨げる要因となります。統計においては、標本抽出やデータ収集における系統的な誤差を意味することもあります。
「bias」を使ったフレーズ
「bias」を使ったよく使われるフレーズは「confirmation bias(確証バイアス)」「unconscious bias(無意識の偏見)」「media bias(メディアの偏向)」などがあります。
「bias」の類義語・同義語
biasの類義語には「prejudice」「partiality」「inclination」「leaning」「tendency」などがあります。prejudiceは先入観や偏見、partialityは不公平なひいき、inclination/leaning/tendencyは傾向や性向といった意味合いで、いずれも中立性を欠いた偏った状態を表します。
「bias」の反対語・対義語
「bias」の反対語には「objectivity」「fairness」「impartiality」などがあります。objectivityは客観性、fairnessは公平性、impartialityは偏見のなさ、中立性を意味し、いずれも個人的な感情や先入観にとらわれず、事実に基づいて判断することを指します。
英単語「bias」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。