英単語「adept」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
adept
意味熟達した、堪能な、熟練した、得意な、上手な
意味熟達した、堪能な、熟練した、得意な、上手な
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「adept」の意味と使い方
「adept」は「熟達した、堪能な」という意味の形容詞です。特定の分野や技術において、非常に高いスキルや知識を持っている状態を表します。名詞としては「熟練者、達人」という意味になり、ある分野に精通した人を指します。
「adept」を使ったフレーズ
「adept」を使ったよく使われるフレーズは「adept at (doing) something」「~が得意である、~に長けている」や「highly adept」「非常に熟達している」などがあります。
「adept」の類義語・同義語
「adept」の類義語には「skilled」「proficient」「expert」「talented」「masterful」などがあります。これらは全て、ある特定の分野や活動において高い能力や熟練度を持っていることを意味します。
「adept」の反対語・対義語
「adept」の反対語には「inept」「clumsy」「unskilled」などがあります。ineptは不適当、不手際なことを指し、clumsyは不器用でぎこちない様子を表します。unskilledは熟練していない、未熟であることを意味し、いずれもadept(熟達した、堪能な)とは対照的な意味合いを持ちます。
英単語「adept」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。