英単語「stranger」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stranger
意味見知らぬ人、他人、よそ者、部外者、不慣れな人、よく知らない人
意味見知らぬ人、他人、よそ者、部外者、不慣れな人、よく知らない人
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「stranger」の意味と使い方
「stranger」は「見知らぬ人」という意味の名詞です。知らない人や不慣れな場所に来た人を指します。また、特定の場所や集団にとって部外者であるという意味も持ちます。さらに、ある分野や経験に不慣れな人、未経験者という意味合いでも使われます。
「stranger」を使ったフレーズ
「stranger」を使ったよく使われる英語のフレーズは「stranger danger(見知らぬ人への警戒)」「a stranger to(~に不慣れな人)」「no stranger to(~には慣れている人)」などがあります。
「stranger」の類義語・同義語
「stranger」の類義語には「unfamiliar person」「alien」「newcomer」「outsider」などがあります。unfamiliar personは「見慣れない人」、alienは「異邦人」、newcomerは「新参者」、outsiderは「部外者」といった意味合いで、いずれも「知らない人」や「関係のない人」というstrangerのニュアンスを表します。
「stranger」の反対語・対義語
「stranger」の反対語には「friend」「acquaintance」「familiar face」などがあります。friendは親しい友人、acquaintanceは知り合い、familiar faceは見慣れた顔といった意味合いで、いずれもstranger(見知らぬ人、よそ者)とは対照的な関係性を示します。
英単語「stranger」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。