英単語「mention」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
mention
意味言及する、述べる、触れる、名前を挙げる、引き合いに出す
意味言及する、述べる、触れる、名前を挙げる、引き合いに出す
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「mention」の意味と使い方
「mention」は「言及する」という意味の動詞です。名詞としては「言及、言及すること」という意味になります。会話や文章の中で、何かについて軽く触れる、名前を挙げる、または簡単に述べる際に用いられます。
「mention」を使ったフレーズ
「mention」を使ったよく使われるフレーズには、「mention something to someone(言及する、人に何かを伝える)」、「mention that…(~ということを言う、述べる)」、「as mentioned above/earlier(前述の通り)」などがあります。
「mention」の類義語・同義語
mentionの類義語には「refer to」「state」「indicate」「point out」「bring up」「touch on」などがあります。refer toは言及する、stateは述べる、indicateは示す、point outは指摘する、bring upは話題に出す、touch onは軽く触れるといった意味合いで、mentionと同様に何かについて言及する際に使えます。
「mention」の反対語・対義語
「mention」の反対語には「ignore」「omit」「suppress」などがあります。ignoreは意図的に無視すること、omitは省略すること、suppressは抑制したり隠したりすることを意味し、いずれもmention(言及する、触れる)とは反対の行為を表します。
英単語「mention」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。