「lay」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
lay
意味置く、横たえる、卵を産む、設置する、並べる、配置する
発音記号/ˈɫeɪ/
意味置く、横たえる、卵を産む、設置する、並べる、配置する
発音記号/ˈɫeɪ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「lay」の意味と使い方
「lay」は「横たえる、置く」という意味の他動詞です。また、「卵を産む」という意味もあります。過去形・過去分詞はlaidで、lie(横になる)とは異なる動詞です。
「lay」を使ったフレーズ
「lay」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
lay down(置く、捨てる)
lay off(解雇する、休む)
lay out(配置する、計画を立てる)
lay over(乗り継ぎする)
lay with(~と寝る)
lay eggs(卵を産む)
lay the table(食卓を準備する)
lay a foundation(基礎を築く)
lay claim to(~を請求する)
lay siege to(~を包囲する)
lay bare(暴露する)
lay emphasis on(~を強調する)
lay it on thick(大げさに言う)
lay the groundwork for(~の準備をする)
lay a bet(賭ける)
lay off(解雇する、休む)
lay out(配置する、計画を立てる)
lay over(乗り継ぎする)
lay with(~と寝る)
lay eggs(卵を産む)
lay the table(食卓を準備する)
lay a foundation(基礎を築く)
lay claim to(~を請求する)
lay siege to(~を包囲する)
lay bare(暴露する)
lay emphasis on(~を強調する)
lay it on thick(大げさに言う)
lay the groundwork for(~の準備をする)
lay a bet(賭ける)
「lay」を使ったよく使われるフレーズは「lay the table(食卓を準備する)」「lay down(横になる、規則などを定める)」「lay off(一時解雇する)」「lay out(配置する、計画を立てる)」「lay emphasis on(~を強調する)」などがあります。
「lay」の類義語・同義語
「lay」の類義語には「place」「put」「set」「position」「deposit」などがあります。これらは全て何かを特定の場所に置く、配置するという意味合いを持ちますが、ニュアンスや文脈によって使い分けられます。例えば、「place」は一般的な配置、「put」はよりカジュアル、「set」は注意深く配置、「position」は戦略的な配置、「deposit」は安全な場所に置くといった違いがあります。
「lay」の反対語・対義語
「lay」の反対語には「rise」「stand」などがあります。「lay」は他動詞で「横たえる」「置く」という意味ですが、「rise」は自動詞で「起き上がる」、「stand」は自動詞で「立つ」という意味を持ち、それぞれ動作の主体が異なる点で反対の意味合いを持ちます。