英単語「issue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「issue」の意味と使い方
「issue」は「問題、発行、論点」という意味の名詞であり、「発行する、出す」という意味の動詞です。問題点や議論すべき事柄を指す場合や、雑誌や切手などを発行する行為を表します。
「issue」を使った例文
例文:The company addressed the issue of low employee morale. (会社は従業員の低い士気という問題に対処した。)
解説:「issue」は「問題、課題」という意味で、解決すべき事柄を指します。ここでは、会社が従業員の士気の低下という問題に焦点を当て、対策を講じようとしている状況を表しています。
「issue」の類義語と使い分け
「issue」の類義語には「problem」「matter」「concern」「point」「topic」などがあります。problemは問題点、matterは事柄、concernは懸念事項、pointは論点、topicは話題といった意味合いで、文脈によってissueの代わりに使うことができます。
「issue」の反対語と違い
「issue」の反対語には「solution(解決策)」「agreement(合意)」「resolution(解決)」などがあります。issueが問題や議論の対象を指すのに対し、これらは問題の解決や意見の一致を表します。また、「unimportance(重要でないこと)」も、問題としてのissueの反対の意味合いを持ちます。
英単語「issue」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。