英単語辞典 for Beginners

「issue」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

issue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

issue
意味問題、課題、論点、発行、発表、流出、結果、子供、公布する、発布する、出す
発音記号/ˈɪʃu/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「issue」の意味と使い方

「issue」は「問題、発行、論点」という意味の名詞であり、「発行する、出す」という意味の動詞です。問題点や議論すべき事柄を指す場合や、雑誌や切手などを発行する行為を表します。

「issue」を使ったフレーズ

「issue」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

issue at hand(当面の問題)
raise an issue(問題を提起する)
take issue with(~に異議を唱える)
a key issue(重要な問題)
address the issue(問題に対処する)
the latest issue(最新号)
make an issue of(~を問題にする)
side issue(副次的な問題)
issue a statement(声明を発表する)
environmental issues(環境問題)

「issue」を使ったよく使われるフレーズは「raise an issue(問題を提起する)」「deal with an issue(問題に対処する)」「the issue at hand(当面の問題)」「a key issue(重要な問題)」などがあります。

「issue」の類義語・同義語

「issue」の類義語には「problem」「matter」「concern」「point」「topic」などがあります。problemは問題点、matterは事柄、concernは懸念事項、pointは論点、topicは話題といった意味合いで、文脈によってissueの代わりに使うことができます。

「issue」の反対語・対義語

「issue」の反対語には「solution(解決策)」「agreement(合意)」「resolution(解決)」などがあります。issueが問題や議論の対象を指すのに対し、これらは問題の解決や意見の一致を表します。また、「unimportance(重要でないこと)」も、問題としてのissueの反対の意味合いを持ちます。