英単語「freshman」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
freshman
意味大学・高校の1年生、新入生、新米、未熟者
意味大学・高校の1年生、新入生、新米、未熟者
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「freshman」の意味と使い方
「freshman」は「大学や高校の1年生、または新入生」という意味の名詞です。大学や高校に入学したばかりの学生を指し、まだ学校生活に慣れていない、経験の浅い生徒というニュアンスを含みます。
「freshman」を使ったフレーズ
freshmanを使ったよく使われるフレーズは「freshman year(大学1年生の年)」「freshman orientation(新入生オリエンテーション)」「freshman 15(大学1年で体重が増加すること)」などがあります。
「freshman」の類義語・同義語
freshmanの類義語には「first-year student」「frosh」「newbie」などがあります。これらは全て大学や高校などの教育機関における一年生を指す言葉で、特に「first-year student」はよりフォーマルな表現です。「newbie」は、ある分野やグループに新しく参加した人を指す一般的な言葉としても使われます。
「freshman」の反対語・対義語
「freshman」の反対語には「senior」「graduate」などがあります。seniorは大学や高校の最上級生を指し、graduateは卒業生を意味します。freshmanが新入生であるのに対し、これらは経験を積んだ上級生や課程を修了した人を表すため、反対語として適切です。
英単語「freshman」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。