英単語「complete」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「complete」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「complete」の意味と使い方

「complete」は主に「完全な」「全部そろった」という意味を持つ形容詞です。不足がなく、必要な要素がすべて含まれている状態を表します。また、「完了する」「終える」という意味の動詞としても使われ、作業やプロジェクトなどを最後までやり遂げることを指します。例えば、「complete a task(タスクを完了する)」のように使われます。名詞としては、「完成」「完了した状態」といった意味合いで使用されます。

「complete」を使った例文

例文:Please complete this form by Friday. (金曜日までにこの用紙に記入してください。)
解説:completeは「完了する」「完成させる」という意味の動詞です。ここでは「記入する」という意味で使われています。by Fridayは「金曜日まで」という期限を示しています。

「complete」の類義語と使い分け

「complete」の類義語は、finish, accomplish, fulfill, concludeなどがあります。finishは「終える」という意味で、単純な完了を表します。accomplishは「成し遂げる」という意味で、目標や計画を達成したニュアンスです。fulfillは「満たす」という意味で、要求や期待に応える場合に使われます。concludeは「結論付ける」という意味で、議論や調査などを終える際に用います。completeは、これらの類義語よりも包括的で、不足なく全体を完成させるイメージです。例えば、プロジェクト全体を完成させる場合はcomplete、タスクを終える場合はfinish、目標を達成する場合はaccomplishが適切です。

「complete」の反対語と違い

「complete」の主な反対語は「incomplete」と「partial」です。「incomplete」は「不完全」を意味し、全体が欠けている状態を指します。一方、「partial」は「部分的」を意味し、全体の一部しか完了していない状態を表します。例えば、未完成の建物は「incomplete」、一部だけ翻訳された文書は「partial」と表現できます。

英単語「complete」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。