英単語「cold」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
cold
意味寒い、冷たい、冷淡な、風邪、寒さ、冷え、冷静な、冷酷な、色あせた、精彩のない
意味寒い、冷たい、冷淡な、風邪、寒さ、冷え、冷静な、冷酷な、色あせた、精彩のない
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「cold」の意味と使い方
「cold」は「寒い、冷たい」という意味の形容詞です。温度が低い状態や、感情が冷淡な様子を表します。名詞としては「寒さ、風邪」を意味し、副詞では「冷たく」と状態を表します。
「cold」を使ったフレーズ
「cold」を使ったよく使われるフレーズは「catch a cold(風邪をひく)」「cold feet(怖気づく)」「cold shoulder(冷たい態度をとる)」「out in the cold(仲間はずれにされる)」「cold call(飛び込み営業)」などがあります。
「cold」の類義語・同義語
coldの類義語には「chilly」「freezing」「icy」「frosty」「frigid」などがあります。chillyは「肌寒い」、freezingは「凍えるように寒い」、icyは「氷のように冷たい」、frostyは「霜が降りるほど寒い」、frigidは「極寒の」といったニュアンスで、coldよりも寒さの程度や状態を具体的に表します。
「cold」の反対語・対義語
「cold」の反対語には「hot」「warm」などがあります。「hot」は温度が非常に高い状態を、「warm」は適度に暖かい状態を指します。他に、感情が冷たいという意味での反対語としては「friendly」「affectionate」などがあり、それぞれ友好的な、愛情深いという意味になります。
英単語「cold」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。