英単語辞典 for Beginners

「vibrant」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

vibrant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

vibrant
意味活気に満ちた、生き生きとした、鮮やかな、力強い、エネルギッシュな、輝かしい、共鳴する
発音記号/ˈvaɪbɹənt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「vibrant」の意味と使い方

「vibrant」は「活気に満ちた」「生き生きとした」「鮮やかな」という意味の形容詞です。生命力にあふれ、エネルギッシュで、色彩や光が鮮やかで輝いている様子を表します。人や場所、文化、芸術など、様々な対象に使われ、その対象が持つ活発さや魅力、力強さを強調する言葉です。

「vibrant」を使ったフレーズ

「vibrant」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

vibrant city(活気のある都市)
vibrant colors(鮮やかな色)
vibrant culture(活気のある文化)
vibrant community(活気のある地域社会)
vibrant economy(活気のある経済)
vibrant personality(活気のある個性)
a vibrant discussion(活発な議論)
vibrant health(健康的な状態)
a vibrant scene(活気のある光景)
vibrant red(鮮やかな赤)
vibrant young people(活気のある若者たち)
a vibrant market(盛況の市場)
vibrant lifestyle(活気のあるライフスタイル)
vibrantly colored(鮮やかに彩られた)
vibrantly alive(生き生きとした)

「vibrant」を使ったよく使われるフレーズは「vibrant city(活気のある都市)」「vibrant colors(鮮やかな色)」「vibrant energy(活気に満ちたエネルギー)」などがあります。

「vibrant」の類義語・同義語

「vibrant」の類義語には「lively」「dynamic」「energetic」「vivid」「bright」などがあります。livelyは活気があり、dynamicは活動的で変化に富み、energeticは精力的な様子を表します。vividは鮮やかで生き生きとした印象、brightは明るく輝かしい様子を指し、いずれもvibrantが持つ生き生きとした、活気に満ちたニュアンスを表現できます。

「vibrant」の反対語・対義語

「vibrant」の反対語には「dull」「lifeless」「pale」などがあります。dullは「鈍い、退屈な」、lifelessは「生気のない」、paleは「青白い、活気のない」といった意味合いで、鮮やかさや活気に満ちた状態を表すvibrantとは対照的な語として用いられます。