「streetcar」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
streetcar
意味路面電車、市内電車、街を走る電車、軌道上を走る旅客車両
発音記号/ˈstɹitˌkɑɹ/
意味路面電車、市内電車、街を走る電車、軌道上を走る旅客車両
発音記号/ˈstɹitˌkɑɹ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「streetcar」の意味と使い方
「streetcar」は「路面電車」という意味の名詞です。都市の道路上に敷設されたレールを走り、電気を動力とする公共交通機関を指します。主に都市部で利用され、比較的短い距離を頻繁に運行するのが特徴です。
「streetcar」を使ったフレーズ
「streetcar」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
streetcar(路面電車)
streetcar line(路面電車の路線)
take the streetcar(路面電車に乗る)
get off the streetcar(路面電車を降りる)
streetcar stop(路面電車の停留所)
streetcar tracks(路面電車の線路)
a streetcar named Desire(欲望という名の路面電車)
streetcar line(路面電車の路線)
take the streetcar(路面電車に乗る)
get off the streetcar(路面電車を降りる)
streetcar stop(路面電車の停留所)
streetcar tracks(路面電車の線路)
a streetcar named Desire(欲望という名の路面電車)
「streetcar」を使ったよく使われるフレーズは「streetcar named Desire(欲望という名の電車)」「streetcar suburb(路面電車郊外)」などがあります。
「streetcar」の類義語・同義語
「streetcar」の類義語には「tram」「trolley」「trolley car」などがあります。これらは全て、都市部の道路を走る電気で動く鉄道車両を指す言葉で、地域や時代によって使われ方が異なります。tramはイギリス英語で一般的、trolley/trolley carはアメリカ英語でよく使われます。
「streetcar」の反対語・対義語
「streetcar」の反対語には「automobile」「bus」などがあります。streetcarはレールの上を走る路面電車を指しますが、automobileは個人所有の自動車、busは道路を走る公共交通機関であり、どちらもレールに依存しない点が対照的です。