「phantom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
phantom
意味幻影、幽霊、見せかけ、錯覚、幻、まぼろし、実体のないもの、想像の産物
発音記号/ˈfænəm/, /ˈfæntəm/
意味幻影、幽霊、見せかけ、錯覚、幻、まぼろし、実体のないもの、想像の産物
発音記号/ˈfænəm/, /ˈfæntəm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「phantom」の意味と使い方
「phantom」は「幽霊、幻影」という意味の名詞です。実体がないのに見えるもの、心に浮かぶイメージや幻想などを指し、比喩的に使われることもあります。また、医学分野では人体模型を意味することも。
「phantom」を使ったフレーズ
「phantom」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
phantom limb(幻肢)
phantom menace(幻の脅威)
phantom pain(幻肢痛)
phantom image(幻影)
phantom of the opera(オペラ座の怪人)
phantom ship(幽霊船)
phantom menace(幻の脅威)
phantom pain(幻肢痛)
phantom image(幻影)
phantom of the opera(オペラ座の怪人)
phantom ship(幽霊船)
「phantom」を使ったよく使われるフレーズは「phantom pain(幻肢痛)」「phantom limb(幻肢)」「phantom menace(見えざる脅威)」「phantom debt(架空の負債)」などがあります。
「phantom」の類義語・同義語
「phantom」の類義語には「ghost」「apparition」「specter」「illusion」などがあります。ghostは幽霊、apparitionは幻影、specterは亡霊、illusionは錯覚や幻想といった意味合いで、いずれもphantomが持つ「実体のないもの」や「幻」といったニュアンスを表すことができます。
「phantom」の反対語・対義語
「phantom」の反対語には「reality」「substance」などがあります。phantomは幻影や幽霊といった実体のないものを指すため、現実や実質といった実際に存在し、知覚できるものが反対の意味となります。