英単語「omen」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
omen
意味前兆、兆候、縁起、きざし、予兆、前触れ
意味前兆、兆候、縁起、きざし、予兆、前触れ
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「omen」の意味と使い方
「omen」は「前兆、兆し」という意味の名詞です。良いことや悪いことが起こるしるし、または未来の出来事を暗示する出来事や状況を指します。
「omen」を使ったフレーズ
「omen」を使ったよく使われるフレーズは「a bad omen」「不吉な兆候」、「a good omen」「吉兆」、「take it as an omen」「それを兆候と受け止める」などがあります。
「omen」の類義語・同義語
「omen」の類義語には「sign」「portent」「foreboding」「augury」「presage」などがあります。これらは全て、未来に起こる出来事の兆候や前兆を意味する言葉です。signは一般的な兆候、portentは不吉な前兆、forebodingは悪い予感、auguryは占いによる兆候、presageは予感や予示といったニュアンスを持ちます。
「omen」の反対語・対義語
「omen」の反対語には「auspiciousness」「good fortune」「blessing」などがあります。これらは、不吉な予兆を意味する「omen」とは対照的に、幸運や吉兆、祝福といった肯定的な意味合いを持ちます。
英単語「omen」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。