英単語辞典 for Beginners

英単語「dispatch」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「dispatch」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

dispatch
意味派遣、発送、急送、解雇、殺害、迅速な処理、ニュース速報、公電

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「dispatch」の意味と使い方

「dispatch」は「派遣、発送、迅速な処理」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、人や物を特定の場所へ送ること、動詞としては、人や物を急派・発送することを指します。また、問題を迅速に処理するという意味合いも持ちます。

「dispatch」を使ったフレーズ

「dispatch」を使ったよく使われるフレーズは「dispatch a message(メッセージを送る)」「dispatch troops(部隊を派遣する)」「prompt dispatch(迅速な発送)」などがあります。

「dispatch」の類義語・同義語

「dispatch」の類義語には「send」「transmit」「forward」「expedite」「execute」などがあります。sendは一般的な「送る」、transmitは「送信する」、forwardは「転送する」、expediteは「迅速に処理する」、executeは「実行する」といった意味合いで、dispatchの持つ「派遣する」「発送する」「迅速に処理する」といったニュアンスに応じて使い分けられます。

「dispatch」の反対語・対義語

「dispatch」の反対語には「retain」「hold」「keep」などがあります。これらは「派遣する」「発送する」といったdispatchの持つ、何かを送り出す意味合いとは逆に、何かを保持したり、手元に置いておくことを意味します。また、「recall」も、派遣したものを呼び戻すという意味で反対語として捉えられます。

英単語「dispatch」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。