英単語「chorus」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
chorus
意味合唱、コーラス、サビ、リフレイン、斉唱、異口同音、共鳴、口をそろえて言うこと
意味合唱、コーラス、サビ、リフレイン、斉唱、異口同音、共鳴、口をそろえて言うこと
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「chorus」の意味と使い方
「chorus」は「合唱、合唱隊、(歌の)サビ」という意味の名詞です。楽曲において、同じメロディーと歌詞が繰り返される部分を指し、聴衆が一緒に歌いやすい箇所でもあります。また、ギリシャ悲劇における合唱隊のように、劇中で解説や感情表現を行う役割も担います。
「chorus」を使ったフレーズ
「chorus」を使ったよく使われるフレーズは「join the chorus(同調する、賛同する)」「in chorus(合唱で、一斉に)」「a Greek chorus(傍観者的な解説者集団)」などがあります。
「chorus」の類義語・同義語
「chorus」の類義語には「refrain」「burden」「ensemble」「response」などがあります。refrainは楽曲で繰り返される部分、burdenは歌の主要なテーマや反復句、ensembleは合唱団や重唱、responseは呼びかけに対する応答としての合唱部分を指すことがあります。
「chorus」の反対語・対義語
「chorus」の反対語には「solo」「verse」などがあります。soloは独唱や単独演奏を意味し、複数で歌うchorusとは対照的です。verseは歌の歌詞における節を指し、全員で繰り返すchorusとは異なり、通常は歌い手が変わるごとに異なる歌詞が歌われます。
英単語「chorus」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。