英単語「valid」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「valid」の意味と使い方
「valid」は主に「妥当な」「有効な」「正当な」という意味を持つ英単語です。論理的に矛盾がなく、根拠や証拠に基づいて正しいと認められる状態や、法律や規則に適合し、効力を持つ状態を指します。例えば、valid argument(妥当な議論)、valid passport(有効なパスポート)、valid reason(正当な理由)のように使われます。
「valid」を使った例文
例文:My passport is valid for another year. (私のパスポートはあと1年有効です。)
解説:「valid」は「有効な」「妥当な」という意味です。ここではパスポートの有効期限について述べています。法律や契約、議論などが有効である場合にも使われます。
「valid」の類義語と使い分け
validの類義語は、主に「sound」「legitimate」「authentic」「justified」などが挙げられます。soundは根拠や論理がしっかりしている場合に使い、validよりも強固な印象を与えます。legitimateは法的に認められている、正当なという意味合いが強く、validが一般的な妥当性を指すのに対し、より公式な場面で使われます。authenticは本物である、真正であるという意味で、validが妥当性を示すのに対し、信憑性を強調します。justifiedは正当化された、もっともであるという意味で、validが客観的な妥当性を示すのに対し、主観的な正当性や理由があることを示します。
「valid」の反対語と違い
「valid」の主な反対語は「invalid」と「invalidated」です。「invalid」は、最初から無効、法的根拠がない状態を指します。一方、「invalidated」は、元々は有効だったものが、後から無効になった状態を表します。例えば、契約が無効になる場合などに使われます。
英単語「valid」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。