「yam」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
yam
意味ヤムイモ、ヤマノイモ科の植物、食用になる根菜
発音記号/ˈjæm/
意味ヤムイモ、ヤマノイモ科の植物、食用になる根菜
発音記号/ˈjæm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「yam」の意味と使い方
「yam」は「ヤムイモ」という意味の名詞です。熱帯地域で栽培されるイモの一種で、食用とされます。サツマイモに似ていますが、種類や品種によって色や食感が異なります。アフリカ、アジア、カリブ海地域などで重要な食料源となっています。
「yam」を使ったフレーズ
「yam」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
yam it up(大げさにやる)
sweet potato or yam?(サツマイモかヤムイモか?)
yam crop(ヤムイモの収穫)
candied yams(砂糖煮のヤムイモ)
yam flour(ヤムイモ粉)
yam festival(ヤムイモ祭り)
sweet potato or yam?(サツマイモかヤムイモか?)
yam crop(ヤムイモの収穫)
candied yams(砂糖煮のヤムイモ)
yam flour(ヤムイモ粉)
yam festival(ヤムイモ祭り)
「yam」を使ったよく使われるフレーズは「baked yam(焼き芋)」、「sweet yam(さつまいも)」、「yam soup(ヤムイモのスープ)」などがあります。
「yam」の類義語・同義語
「yam」の類義語には「sweet potato」「taro」「cassava」などがあります。sweet potatoはサツマイモを指し、yamと混同されることが多いですが、生物学的には異なる植物です。taroはタロイモ、cassavaはキャッサバを指し、いずれも熱帯地域で栽培される根菜類で、yamの代替として用いられることがあります。
「yam」の反対語・対義語
「yam」の反対語には、厳密な意味での反対語はありません。しかし、文脈によっては、ジャガイモを指す「potato」や、サツマイモを指す「sweet potato」が、ヤムイモと区別するために反対語として用いられることがあります。