「whim」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
whim
意味気まぐれ、思いつき、むら気、一時の感情、突発的な欲求
発音記号/ˈhwɪm/, /ˈwɪm/
意味気まぐれ、思いつき、むら気、一時の感情、突発的な欲求
発音記号/ˈhwɪm/, /ˈwɪm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「whim」の意味と使い方
「whim」は「気まぐれ、思いつき」という意味の名詞です。突然湧き上がり、合理的な理由がない一時的な欲求や衝動を表し、計画性や予測可能性に欠ける行動の動機となるものを指します。
「whim」を使ったフレーズ
「whim」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
on a whim(思いつきで、衝動的に)
a whim of fancy(気まぐれな考え、突拍子もない考え)
follow one’s whim(自分の気まぐれに従う)
at the whim of(~の気まぐれ次第で、~次第で)
subject to the whims of(~の気まぐれに左右されて)
gratify one’s whim(自分の気まぐれを満たす)
a sudden whim(突然の思いつき)
take a whim(思いつく、気まぐれを起こす)
pure whim(単なる気まぐれ)
childish whim(子供っぽい気まぐれ)
a whim of fancy(気まぐれな考え、突拍子もない考え)
follow one’s whim(自分の気まぐれに従う)
at the whim of(~の気まぐれ次第で、~次第で)
subject to the whims of(~の気まぐれに左右されて)
gratify one’s whim(自分の気まぐれを満たす)
a sudden whim(突然の思いつき)
take a whim(思いつく、気まぐれを起こす)
pure whim(単なる気まぐれ)
childish whim(子供っぽい気まぐれ)
「whim」を使ったよく使われるフレーズは「on a whim(気まぐれで)」「at a whim(思いつきで)」「a sudden whim(突然の気まぐれ)」などがあります。
「whim」の類義語・同義語
「whim」の類義語には「impulse」「caprice」「fancy」「urge」などがあります。これらは全て、突然の思いつきや気まぐれな欲求を表す言葉です。「impulse」は衝動、「caprice」は気まぐれ、「fancy」は気まぐれな好み、「urge」は衝動的な欲求、といったニュアンスの違いがあります。
「whim」の反対語・対義語
「whim」の反対語には「deliberation」「planning」「reason」などがあります。これらは、衝動的で予測不能な「whim(気まぐれ)」とは対照的に、熟考、計画性、理性に基づいた行動や意思決定を意味します。